AGAの飲み薬を飲んでいれば治る?
AGA治療の選択肢で一番多く登場していると思われるのが飲み薬による治療です。
この飲み薬、まとめての処方もできるし決まったタイミングで飲むだけという手軽さはありますが、実は飲み薬だけではAGAの治療はしきれません。
AGAの飲み薬にはどのような種類があり、どのような効果があるのか?そしてどのような治療が可能なのか?またどのような状況の時に飲み薬による治療が有効なのか?という部分について解説していきたいと思います
AGAの飲み薬にはこんな効果がある

AGA治療の飲み薬で使用されているのは以下の3種です。
フィナステリド(プロペシアなど)
デュタステリド(ザガーロなど)
ミノキシジル
ミノキシジルは発毛効果が期待できる飲み薬として処方されます。
そしてフィナステリドやデュタステリドに関しては脱毛のメカニズムを抑える効果が期待できる薬です。
体内の男性ホルモンのテストステロンが抜け毛の原因となるジヒドロテストステロン(以降、DHT)に変わるために必要となる5aリダクターゼという酵素の働きを抑えてくれます。
その結果、DHTホルモンを増やさないように作用するという薬になるので、結果として抜け毛の要因を減らすことが出来るのです。
AGA治療の飲み薬ではフィナステリドを取り扱っている医療機関が多いので処方される事が多い飲み薬の一つです。
飲み薬だけではAGAを治す事は出来ない場合も
AGA治療の飲み薬で処方される事が多いのがプロペシア、ザガーロ、ミノキシジルです。
特にプロペシアを取り扱っているクリニックは多く、中にはプロペシアのみの処方という方法でAGA治療を行っているというクリニックもあるぐらいです。
プロペシアに加え、ここ数年の間にザガーロも取り扱うようになったというクリニックもあります。
5aリダクターゼとご説明した5α-還元酵素にはタイプがあります。
プロペシアは5α-還元酵素Ⅱの阻害、そしてザガーロは5α-還元酵素Ⅰ型とⅡ型両方の阻害です。
ここで気づいた方もいると思いますが、5aリダクターゼを阻害する結果として脱毛因子となるジヒドロテストステロン(DHT)に変わるのを阻害する働きとなるので、結果としてAGAを完全に治療するという事ではなく、AGAの進行を止めるための服薬となります。
予定的に通院が難しい場合は選択肢に
AGA治療薬のプロペシアとザガーロは進行を抑えるという薬という事が分かったと思いますが、それでは意味が無いのか?というと全く意味がない訳ではありません。
現代のAGA治療ではまず飲み薬で進行を阻害して同時に発毛治療も行う事で薄毛の改善にもつながります。
それに仕事が忙しい、外出しにくい状況になったなど、何等かの事情により通院がしにくいといった時でも服薬による治療を続けて進行を遅らせることが出来るのは大きな意味があります。
通うクリニックが遠いのでまとめて飲み薬を処方してもらう、もしくはクリニックによってはオンライン診療を利用して飲み薬を郵送してもらうという選択肢も可能です。
AGAの進行を遅らせて次の治療につなげる一つの方法として内服薬治療は非常に有効とだと考えてください。
まとめ

AGA治療薬として処方される事が多いプロペシア、ザガーロ、ミノキシジルについて、それぞれの効果を把握できたと思います。
ミノキシジルは発毛効果を期待して服用する薬。
一方、プロペシアとザガーロはAGAを治療するというよりはAGAの進行を遅くするという働きです。
両者を合わせて処方するという方法で治療を進めている場合もあります。
治療方法に関してはAGA治療を行っているクリニックで主治医と相談、検討した上で決める事が可能です。
これらの飲み薬の特性を理解した上でAGA治療に取り組んでみてください。
AGA治療の最新情報、おススメ美容外科はこちら